豊里の歴史・文化
あごうづ弁(赤生津弁)
| 【あ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
|---|---|
| あがえん(あがしぇ) | 食べてください |
| あがぴこ | 赤ちゃん |
| あがめだら | すりむいた傷 |
| あがらしぇ | 奥(上)にあがりなさい・中に入りなさい |
| あきさか | 初秋 |
| あぐ | 灰 |
| あぐだれ | 反抗的な態度 |
| あじゃら | 乱暴・善し悪しの分別がない |
| あすてらもの | あんなもの |
| あずぐ | 高齢者・病院の介護(世話)する |
| あだりほどり | 周囲・そこいらじゅう |
| あだる | 食あたり |
| あつこつ | おおざっぱ・粗雑なこと |
| あつこど | 心配事 |
| あっけらぽん | けろっとしている |
| あったらもの | もったいない |
| あっちゃ | あちらへ・むこうへ・有る |
| あっぺ | 有るでしょう |
| あっぺっとぺ | つじつまがあわない |
| あねこ | 女の子・若い女性 |
| あねつぁん | お姉さん(義理の姉など) |
| あべ(あばしぇ・あばえん) | 行こう・行きましょう |
| あべわり | 具合が悪い |
| あめっこ | あめ・飴玉 |
![]() | |
| あらがだ | おおかた・だいたい |
| あわぶく | 泡 |
| あんこ | 若者・男の子 |
| あんこもず | おしるこ |
| あんだえ | 貴方の家 |
| あんたなもの(あすてなもの) | あんなもの |
| あんつぁ | 兄 |
| あんべ | 行きましょう |
| あんべが | あるだろうか |
| あんぽんたん | 普通の人間ではない(低能者) |
| 【い】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| いいぐえ | いいあんばい |
| いいごだ | 良いこと |
| いいは | もういいよ |
| いがえん(いがしぇ) | 行きなさい |
| いがむ | 文句を言う |
| いぎけえり | 往復 |
| いぎなり | 急に・突然・思いっきり |
| いぐね | 家の廻りの樹木 |
| いげすかね | 嫌らしい・嫌い |
| いずい | 変な感じ・違和感 |
| いずかかずか | いつかは |
| いずくされ | 意地が強い・負けず嫌い |
| いずのこまに | いつの間に |
| いだますい | 惜しいこと・もったいない |
| いだめ | 板敷きの床・板の間 |
| いつぱり | 意地を張る・強情者 |
| いっしょくたに | 何もかも一緒 |
| いったりかったり | 突然・勝手な時 |
| いっつもかっつも | いつでも・しょっちゅう |
| いっぷり | がんこ・皮肉を言うひと・良いふりをする |
| いのご | 股のの付け根にでる腫物 |
| いのうっしょ | 家の裏 |
| いのめ | 家の前 |
| いびきずかだり | 屁理屈をや気難しいことを言う人 |
| いびず | 型が崩れる |
| いへぇ | 位牌 |
| いぼこむすび | 紐を解けないように結んだ状態 |
| いますがだ | つい先ほど |
| いまずぬ | そのうち・近いうち |
| いまべっこ | もう少し |
| いものご | 里いも |
| いやすこ | いやしい人・食いしん坊 |
| いんつこ(えんつこ) | 藁で作った保育器 |
![]() | |
| 【う】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| うざぬはぐ | 難儀する・苦労する |
| うそこぎ | 嘘を言う |
| うっしょ | 後ろ |
| うったげばったげ | 交互に・お互いに |
| うらからする | うろうろする |
| 【え】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| えずらわり | 愛想が悪い・意地が悪い |
| えしぇる | 反発する・わざと |
| えらすぐね | 憎らしい・可愛らしくない |
| えんどり | 餅をつくときの相取り |
| 【お】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| おあねつぁん | 姉・奥様・女将さん |
| おあんつぁん | 兄・主人 |
| おいだみかける | 相手に金品を使わせる |
| おえとり | 酒席の相手をする人 |
| おがす | 大きく育てる・おだてる |
| おがだ | 奥さん・女房 |
| おがっつぁん | お母さん |
| おがる | 大きくなる・おだてられて得意になる |
| おぐびょうくされ | 臆病者 |
| おげぇぎ | お手玉 |
| おごご | 漬物 |
| おしぎな | 大根を千切りにしたもの |
| おしぇんぬずは | 先日は・この間は |
| おしょすい | 恥ずかしい |
| おしるめ | 午前中・昼前 |
| おずけぇ | 案内・お知らせ |
| おすめ | おむつ・しめ縄 |
| おだず | おかわり・ふざける・はしゃぐ |
| おだずもっこ | ふざけ者・こっけいな人 |
| おつけ | みそ汁 |
| おっかがる | 寄りかかる |
| おっかねぇ | 怖い・恐ろしい |
| おっかねししゃず | 怖いもの知らず |
| おっぱずる | 小枝など折ること |
| おっぱずまる | 始まる |
| おでってい | お手伝い |
| おどげかだり | 冗談を言う人 |
| おどげでねぇ | 容易でない・大変なこと |
| おどでな | おととい・一昨日 |
| おねぇどす | 同じ年の生まれ |
| おはやがす | おはようございます・早いですね |
| おばんつぁん | お婆さん |
| おばんでがす | こんばんは |
| おふかす | お赤飯 |
| おふるめ | 披露宴・ご祝儀 |
| おぼこ | 子ども・赤ちゃん |
| おみょうぬず | また明日・さようなら |
| おめなすぐ | ものすごく・ひどく |
| おもしぇ | おもしろい |
| おらえ | 自分の家 |
| おらほ | 自分たちのほう |
| おれさま | 雷 |
| おんつぁん | おじさん |
| おんなえん | おいでください |
| おんぱる | おんぶする |
| 【か】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| がえかだり | 嘘を言う人 |
| かえねぇ(かれねぇ) | 食べられない |
| がえん | ありません |
| がおった(がおる) | 疲れた・困った・衰弱する |
| がが | 妻・女房・母 |
| かがる | いじめる・攻撃する |
| かぎまめ | サヤエンドウ |
| かしぇぐ | 働く |
| がしぇこね | 元気がない・スタミナがない |
| がすぺ | あるでしょう |
| がせこね | 力がない・体力がない |
| かたかたぼい | 網を張り一方からカタカタと音の出る竹を使って追い込む漁法 |
| かだっぱり | 意地っ張り |
| かつける | 罪を人のせいにする |
| かっきり | 丁度・ぴったり |
| かっくす | 竹などの切り株がとがっているもの |
| かっこす | 掻ききすぎて傷をつける |
| かっこむ | 急いで食べること・口に食べ物を一杯いれる |
| かっこねる | かき回す |
| かっつあぐ | かきむしる・ひっかく |
| かっつあ | 草取りの道具 |
| かっつぁめす | ごはんだけの食事 |
| かっつぁらう | 盗む・かき集める・さらう |
| かっつぐ | 追いぬく |
| がどれる | 痩せ衰える |
| かねぇ | 食わない |
| かねぇ | 食わない |
| かばねやみ | 怠け者・仕事や動きたくない人 |
| かぶずく | 噛みつく |
| かます | かきまわす・藁で編んで作った袋 |
| がめる | 盗む |
| からけばず | すり鉢 |
| がんかけ | 断崖 |
| がんくび | 首から上の頭の部分 |
| がんばこ | 棺桶 |
| 【き】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| きいだふりする | 知ったかぶりをする |
| きがけ | 来た当初 |
| きかずら(きかずこ) | 乱暴者・いじめっ子 |
| きしゃきしゃつい | 落ち着きがない気性・でしゃばり |
| きしゃまる | だめになる・決まる・終わる |
| きしゃず | おから |
| きずげたがり | きちがい |
| きっかげ | 畑の耕起 |
| きどごろね | うたたね |
| きはすまわる | 気が利く・気配りがよい |
| きぴちょ | 急須 |
| ぎゃらご | おたまじゃくし |
![]() | |
| きりごみ | いかの塩辛 |
| ぎりすび | 交際上の義理をたてること |
| きんな | 昨日 |
| きんぽ | 耳が聞こえない人 |
| 【く】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ぐいら | 急に・突然 |
| ぐえわり | 具合が悪い・調子が悪い |
| くただ | 梳いた藁の葉の部分 |
| くつはび | マムシ |
| くぴた | 首 |
| くふぉ | 畦畔 |
| 【け】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| げぇぎ | おてだま |
![]() | |
| けぇしょね | かい性がない |
| けぇすごと | 返し言葉・にくまれ言葉 |
| けぇね | 身体が弱い・おとる |
| けっぽり | 堀などに誤って入ってしまう |
| けぷて(ゆぷて) | 煙い |
| けほず | 沼や堀をせき止めて水をくみ出し魚を取る |
| げろっぱ | おおばこ |
| げんの(せぇづづ) | 金づち |
| 【こ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| こい | 納屋・作業場 |
| こえぇ | 疲れた |
| こぉ | 来い |
| こげら | 魚のウロコ |
| こごまる | かがむ |
| ごしっぱらやげる | 腹が立つ |
| ごしゃぐ | 悔しがる・起こる・叱る |
| ごすもず | 上棟式に振る舞う祝い餅 |
| こつける | 発育がわるく小さいこと |
| こっこ | 動物などの子ども |
| こっちゃこ(こっつさこ) | こちらへ来なさい |
| こっぱすい | 食べ物などのかたいこと |
| こで(こでこ) | 虫など刺されないための腕のかばー |
| こぬぐらすい | 憎たらしい |
| こねえだ | 先日・この間 |
| このげ | 眉毛 |
![]() | |
| こばがくせ | 少々知恵が足りない |
| こび | こげ飯 |
| ごんけ | 自慢話 |
| ごんど | ごみ・くず |
| 【さ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| さがり | 動物の発情 |
| さぎおどどい | 3日前 |
| さきた(さっきな) | 先ほど |
| さごず(さぐず) | 米ぬか |
| さすくさび | 横から口出しする |
| さっぱど | 全部・ことごとく |
| さはず | 大きな皿 |
| ざまかれ(ざますかれ) | 形が悪い・見苦しい・みっともない |
| さもね | たいした事がない |
| さめ | 寒い |
![]() | |
| されぇかまね | かまわない・整理しない |
| されしゃね | まったくしらない |
| 【し】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| しぇだてな | せんだって・先日 |
| しぇまこい | 狭い |
| しかこ | 牛乳などの被膜 |
| しからびる | 干物になる・乾きすぎ |
| しきしゃぶぎ | 咳・せき込む |
| しして | 一日 |
| しずる | からかう・ひやかす |
| しずね(しずからすね) | うるさい |
| しゃねふり | 知らないふりをする |
![]() | |
| じゃばら | 水汲み用の水車 |
![]() | |
| しゃます | どうしようもない |
| しゃる | 離れる・どける |
| じゃんこ | おすわり |
| 【す】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| すおびき | 塩鮭 |
| すが | 水面に薄く張った氷 |
| すかげる | からかう・けちをつける |
| すかす | 置いていく・連れていかない |
| すがはすり | 氷すべり |
| すがり | 蜂 |
| すかんぱな | 手で鼻を噛む |
| すぐす | 家族などを養い世話し、最後を見取り立派に葬ること |
| すけどしょる | 年齢よりも老けてみえる |
| すけねぇ | 体の調子が悪い |
| すこたま | たくさん・いっぱい |
| すっかげる(すっかげもっかげ) | からかう・邪魔する・ちょっかいを出す |
| すっぱね | 履物で裾にはねあがった泥 |
| すっぺさがり | 眉毛や目尻が下がっている人 |
| すなぴける | しおれて弱る・みずみずしさがなくなる |
| すぴたれ | がめつい・けちんぼ |
| すばれる | 寒い |
| ずんけねぇ | やりがいがない・やりきれない |
| ずんだ(ずんだもず) | 枝豆をゆでてすり潰したもの |
| 【せ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ぜいご | 田舎・在郷 |
| せずね(せずからすね) | うるさい・やかましい |
| せっしょ(せっふぉ) | お風呂 |
| せんこな | この間・先日 |
| 【そ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| そいず(ほれず) | それ |
| ぞうさね | さもない・簡単 |
| そすったけ | そうしたら |
| そすたなごど | そんなつまらないこと |
| ぞっくら | 全部・残らず |
| ぞっしぇ | 雑炊 |
| そったらもの | そんなもの |
| そっぺ | 薄い板・板の切れ端 |
| そべぇる(そべぇがす) | 甘える(甘えかす) |
| 【た】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| たがぐ | 持ち上げる・物をもつ |
| たがらもの | 無能な人・厄介者 |
| たがる | 脳卒中等の病気になること |
| たぎだす | 台所・災害時に食べ物を持ち寄ること |
| たずくそ(たずくそ結び) | 間違った結び方 |
| だずん | ご褒美 |
| たっぺ | 凍った路面 |
| たばご | おやつ(小昼) |
| だら | 肥料にする糞尿・元肥え |
| たれかこく | 嘘をついて怠ける・ずるく立ち回る |
| たれかもの | 怠け者・嘘を言う人 |
| たろし | つらら |
| たんぱら | 短気 |
| たんぶず | 田耕す |
| たんぺ | つば |
| だんぽ | 警察官・巡査 |
| 【ち】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ちびっちよ | 急須 |
| ちゃっこい | 小さい |
| ちゃっぽ | 帽子 |
| ちゃぶで | テーブル |
| ちょす | 触れる・いじくる |
| ちょすな | 触れるな |
| ちょすこもすこ | いじくり触れたりして遊ぶ |
| ちょちょぐる | 小馬鹿にする |
| ちょっこり | ちょっと |
| ちょぺっと | 少し・わずか |
| 【つ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| つぎたがり | 脳卒中で倒れた人 |
| つけすごと | 口答え |
| つさっぱずね | 恥も外聞もない |
| つたくた | 忙しく動き回る様 |
| つだす | 差し出す・渡す |
| つつかれこ | 相手を悪く言うとき |
| つつこ(つこ) | おっぱい・母乳 |
| つっかけ | スリッパ |
| つっけすごと | 口答え |
| つぴたび | 小出し・少しずつ |
| づらこぐ | 手抜きをする・ずるする |
| つんぬぎ | 袖なしの着物 |
| つんのめる | つまずいて前に転ぶ |
| 【て】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| てあぎ | 米の収穫期 |
![]() | |
| でぇ | 奥座敷 |
| てぇほもの | 嘘つき・無責任者 |
| てそずらすね | いたずらしてうるさいこと |
| てっつぐれぇ | 手つき |
| てど | 手の器用・技量 |
| てはずわり | 決まりが悪い |
| でぽでもの | めずらしいもの・すばらしいもの |
| てまどり | 臨時雇い |
| でんずぐだんずぐ | 大きさや長さが揃わないこと |
| てんでんぬ | 別々に・それぞれに |
| てんばた | 凧 |
| でんび | おでこ |
| 【と】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| とうずんさん | 富山の薬屋さん |
| どうどう | 牛馬にとまりなさいと言うとき |
| とくと | 十分・大変・とっても |
| とごめぇ | 床の間 |
| とぜん | 暇・寂しい |
| とつけもの | くじ付きのもの |
![]() | |
| とっくと | よくよく・十分 |
| とっくぬ | 既に |
| とっけす | 棒がけの稲を裏表に変える |
| とっこどとり | 世話する・機嫌をとる |
| どっこどっこ | 泥んこあそび |
| とっぱぐる | 取り損なう |
| どっぴ | びり |
| とっぺぇる | 川や堀に落ちる |
![]() | |
| とのぐず | 玄関・入口 |
| とはず(とはずかだり) | 冗談・冗談を言う人 |
| どぶろぐ | 自家製の濁り酒 |
| とみぎ | トウモロコシ |
| とらされ | どうしようもない者 |
| どんけなす | 馬鹿者 |
| どんじょ | 泥鰌 |
![]() | |
| とんのげる | 通り過ぎる・通り抜ける |
| どんぶぐ | 綿入りのはんてん |
| 【な】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| なぎめら | すぐ泣き出す人・泣きやすい人 |
| なじょすて | どのようにして |
| なすた(なんすた) | どうした |
| なっつぁがる | 悪ふざけ |
| なでかで | どうにか・やっと |
| なぬばっこも | 少々・少し |
| なます | 大根おろし |
![]() | |
| なんだりかんだり | でたらめ・訳のわからないこと |
| なんど | 裏にある奥の部屋 |
| なんぼしゃ | いくらですか |
| 【ぬ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ぬおば | 藁にお |
![]() | |
| ぬが | モミガラ |
| ぬさ(ぬっしゃ) | おまえ・きさま |
| ぬっぱぐる | 乗り遅れる |
| ぬわがぬ | 急に・突然に |
| ぬわばれ | コメの収穫が終わっての祝いの宴 |
| 【ね】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ねぐだら | 言うことをきかない |
| ねはつける | 目がさえて眠れない |
| ねぷかげ | 居眠り・うたた寝 |
| ねほれる | 寝ぼける |
| ねんねこ | 子供をおぶったときに上に着る着物 |
![]() | |
| 【の】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| のっけがら | 初めから |
| のっこり(のっそり) | たくさん・山盛り |
| のっつぉ | ぐうたら・目的もなく遊びあるく |
| のっぱる | 言い張る・強引に意見を言う |
| のごばげ | 喉に詰まること |
| のめる | 倒れる・物事に夢中になる |
| 【は】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ばが | 瞼に出る腫れ物(ものもらい) |
| はしぇくさんこ | かけっこ |
| はしゃがす | 乾かす |
| はだける | 残らず取り払う・そぎ取る |
| ばだんきょう | プラム |
| ばっけ | フキノトウ |
| はったぎ | いなご |
![]() | |
| ばったん | めんこ |
| ばっつこ | 末っ子 |
| はっと | すいとん |
| はなどり | 代掻きのとき牛馬の口輪につけた竹竿で誘導する人 |
| はらぴり | 下痢 |
| ばんかだ | 夕方 |
| ばんきり | しょっちゅう・つねに・いつでも |
| ばんげな | 今晩 |
| はんめぇ | 食べる米 |
| 【ひ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ひからびる | 干物になる・乾きすぎる |
| ひ(し)じゃかぶ | ひざ小僧 |
| びっき | 蛙 |
| ひとがだけ | 一回分の食事・一食分 |
| ひょっこら | 突然・急に |
| びらびらど | 早く・急いで |
| びらり | すぐに・さっそく |
| びんこ(あがびんこ) | 髪の毛(茶髪) |
| ひんむぐれる | 転倒する |
| 【ふ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ふぐす | ほどく・解体 |
| ふごむ | 炬燵などに入る |
| ふだになる | 多くなる・増える |
| ふった | うし蛙 |
| ぶんのごど(ぶのごど) | 後頭部 |
| 【へ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| べご(べごっこ) | 牛(子牛) |
| へっこ | 来なさい |
| べっこ | すこし |
| へらずぐ | おしゃべり |
| べろ | 舌 |
| 【ほ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ほいじょ | 包丁 |
| ほいど | 乞食・物貰い |
| ぼっこれる(ぼっこす) | こわれる・こわす |
| ぼったぐる | 追いかける・追い払う |
| ほったでごや | 基礎等が無い、間に合わせに作った建物 |
| ほったぶ | 頬 |
![]() | |
| ほっつぎあるぐ | うろつき歩く |
| ぼっぽら | 突然・急に |
| ほでぇね | 覚えていない |
| ほでがす | そうです・そのとおり |
| ほでなす | ろくでなし・わけがわからない |
| ほぬお | 稲にお |
| ほまず | 小遣い・へそぐり |
| ぼわれる | 追われる |
| ぼんぎり | 棒 |
| ぼんこ | うんち・大便 |
| 【ま】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| まえ(まやう) | 弁償する |
| まぐれる | 気絶する・気を失う |
| まじゃれ(まじゃる) | 交わる・交流・仲間に入る |
| まなぐ | 目 |
| まぶ | 傾斜のきついのり面 |
| まめご | きな粉 |
| まんがん | 水田の代掻き用農具で牛馬などで引くもの |
![]() | |
| まんくそ | 馬の糞 |
| まんま | ご飯・食事 |
| 【む】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| むぐす | お漏らし |
| むぐれる | 転倒する・いじける |
| むごっつね(もごっつね) | むこうずね(弁慶の泣き所) |
![]() | |
| むずる | 人見知り・子ども等が泣く |
| むつける | すねる・いじける |
| むんから | 麦わら |
| 【め】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| めくせぇ | 見苦しい・人相が悪い |
| めっちゃ | 目ヤニで目がただれている |
![]() | |
| めちゃこい | 小さい |
| めのっこ | ビー玉 |
| めほ | 目ヤニ |
| 【も】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| もうす | 店に入る時にいう言葉(あいさつ言葉) |
| もじゃぐる | もみくしゃにする・からませる |
| もじゃっぱねぇ | なりふりかまわず・乱暴 |
| もずくさ | ヨモギ |
| もぞっこい | かわいそう・気の毒 |
| もっきり | コップ酒 |
| もっこ | 物(土や堆肥)を運ぶ道具 |
| ももしぎ | ズボン下 |
![]() | |
| 【や】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| やぎみす | おにぎり(味噌をつけたもの) |
| やっさら | たびたび・しょっちゅう |
| やっしゃね | いてもたってもいられない・やるせない |
| やのあさって | 明々後日 |
| やばつい | 濡れて気持ちが悪い・嫌なこと |
| やまがっこう | ずる休み |
| やまものがみ | 自分の妻のこと |
| やろこ | 男の子 |
| やわだ | 弱々しい |
| やんべくしぇ | いい加減 |
| 【ゆ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ゆいなす | 受けた他人の労力のお返しの労力 |
| ゆうごどきかず | 素直に話しを聞きいれない |
| ゆべかだ | 昨夕 |
| ゆぎはれ | 雪払い・雪かき |
![]() | |
| ゆすぐ | すすぐ |
| ゆつける | 結びつける |
| ゆぶす | 燻す |
| ゆぷてぇ | 煙たい |
| ゆるぐねぇ | 楽でない・きつい |
| 【よ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| よあがす | 徹夜 |
| よえる | 物を集める |
| よござ | 主人の座る場所 |
| よごもり | 前夜祭の催し物 |
| よごみ | 生ごみ |
| よさっぱり | 夜更かし |
| よっぴて | 夜更かし・一晩中 |
| よのめ | 魚の目 |
| よめぇこど | 小言・不平・文句 |
| よめご | 花嫁 |
![]() | |
| よりぎ(え) | 集会・会合 |
| よわり | 夜なべ・夜の作業 |
| 【ら】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| らずもねぇ | ものすごい・とんでもない |
| らっつぁねぇ | だらしない・乱雑 |
| 【る】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| るっしぇ | 留守番 |
| 【ろ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| ろくしゃく | 死人の棺を担ぐ人 |
| ろくでなす | 横暴な人・横着 |
| ろず | 庭・路地 |
| 【わ】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| わげしたず | 若者たち |
| わげなす | 分別のない人 |
| わさくさて | 動作がのろいこと |
| わっしゃ(わっさ) | いたずら・わるさ |
| わっぱが | 早々に・急いで・予定より早く終わる |
| わねがす(わねげす) | けなす |
| わらす | 子供 |
| 【ん】 方 言 ⇒ | 意 味 |
| んだ | そうだ |
| んだがら | そうだから |
| んでねぇ(ほでねぇ) | そうではない・それでは |
| んでまず(ほでまず) | それでは |
この方言集は「加々巻老人クラブ友寿会」の皆さんが、郷土の方言伝承に少しでも役立てたいと、平成12年1月に編集・発刊されたものを引用させて頂きました。























