宮城県登米市・豊里コミュニティ推進協議会
豊里の歴史・文化
世界の伝統文化などを保護するユネスコの無形文化遺産に …
豊里の歴史を知ってもらおうと集落支援員が企画し、二ツ屋地区の佐藤登 …
蛇追紙のいわれ 昔、板谷の才兵衛という人が住んでいた。その頃、大き …
「ゴンペ山の狐」というお話しです。 保手部落の灰塚神社 …
「バケモノザ」というお話しです。「バケモノザ」というのは、化 …
アブに手斧(ちょうな)」の伝説です。 草分観音は庚申地区にあり、こ …
葦毛(あしげ)の馬 というお話しです。 平筒沼には主がいて、その正 …
「おだまき姫」というお話しです 室町時代後期の頃、この地方一帯は月 …
西前御前巻の伝説昔、岩手県南部領の豪族 照井太郎という人がおりまし …
これから平筒沼に伝わるウワバミのお話しをするよ。 ウワバミとは …
2023年桜情報【3】
【最新】公民館だより4月号
2023年桜情報【2】&梅情報
2023年桜情報【1】
未来へ向けた取り組みを学んできました
PAGE TOP